恐らく誰も気がついていないと思うのですが、ブログを運用しているサーバーを「ロリポップ」から「エックスサーバー」へ移転しました。
まだどちらも契約しているので完全に移行した訳ではないのですが、ロリポップを約1年半、エックスサーバーを使い始めて半年が過ぎましたので感想や使い勝手について書き留めておこうと思います。
ブログをこれからスタートする方は両サービスの選択で悩む方が多いと思いますので参考になりましたら幸いです。
ロリポップとエックスサーバーの仕様を比較してみよう
以前、ブログの成果報告記事でも書いた事がありますが、僕はブログを書き始めるにあたって、ロリポップとエックスサーバーで悩みました。
当時、どのブログ指南サイトを見ても「エックスサーバー」を一押ししていたのですが、ロリポップはエックスサーバーに比べて半額の500円(スタンダードプラン)で運用できるのです。
しかも、ここ2年ほどでロリポップの機能は大幅に強化されていますので、ロリポップとエックスサーバーを比較する為には最新の情報で比較する必要があります。
ロリポップとエックスサーバーの比較(2021年2月確認)
ロリポップ (スタンダードプラン) | エックスサーバー X10(スタンダード)プラン | |
月額料金(12ヶ月契約) | 550円 | 1,100円 |
初期費用 | 1,650円 | 3,300円 |
ディスク容量 | 150GB | 300GB |
転送量 | 200GB/日 | 600GB/日 |
共有SSL | 無料 | 無料 |
電話サポート | あり | あり |
バックアップ | 有料(330円) | 無料 |
●利用料金
初心者にとって一番使い勝手の良いプランとしてロリポップとエックスサーバー共にスタンダードプランの12ヶ月契約で比較しています。
既にご紹介した通りエックスサーバーの1,100円に対しロリポップは半額の550円です。
初期費用もロリポップはエックスサーバーの半額ですが、初期費用については時期次第で両サービスともにキャンペーンで安くなっている可能性がありますので最新の情報を把握しておきましょう。
●ディスク容量
ロリポップの150GBに対し、エックスサーバーは300GBと余裕があります。
このディスク容量についてはあまりピントこないかもしれませんね。
僕の運営状況を例にすると、現在3サイトで約300記事、いずれも1記事に写真を3枚程度は掲載しているサイトですが1年半で13GBを使用していました。
ということは、このペースで運営を続けても容量の小さいロリポップでも10年近く運営し続ける事が可能です。
もちろん運用するサイト次第ではあるのですが、「初心者が初めて運用するブログ」程度であればどちらを選んでも容量不足となる事は無いと思います。
●転送量
ロリポップを紹介している記事には「ロリポップは転送量が厳しいので〜」と書かれているものも見受けられますが、現在は200GBもありますのでブログ初心者が利用するのであれば全く問題ありません。
●共有SSL
GoogleがSSL対応を促進している事もあり、初心者が始めるブログでもSSL化が必須となりつつあります。
昔は「エックスサーバーはSSLが無料で設定できるから有利だ」と紹介されている事ありましたが、現在はロリポップも共有SSLは無料で設定可能なんですよね。
しかも、エックスサーバー同様にロリポップでもかなり簡単に設定できますので「SSLが使えるからエックスサーバーを」という選び方は間違っています。
●電話サポート
初心者として安心できるのは電話サポートの存在ですが、スタンダードプランであればロリポップとエックスサーバーどちらも対応していますので安心です。
僕は何度かロリポップの電話サポートを利用しましたが、親切&適切な対応のおかげで無事トラブルを解決できました。
エックスサーバーについてはまだ電話サポートを利用した事はありませんので評価できませんが、いざという時に電話対応の窓口が設けられている両サービスは安心感がありますよね。
●バックアップ
両サービスともにサーバー側でバックアップをとる事ができますが、ロリポップは有料オプション(300円)となります。
●サーバーの安定感
またエックスサーバーの使用期間が少し短い為に、ロリポップだけの評価にとどめますが、この1年半で数回繋がりにくくなる事がありました。
原因として記憶しているのは「サーバーが攻撃を受けた為」という特殊なものでしたが、先日エックスサーバーも同様の原因でサービスが不安定になっていたようです。
世間では「エックスサーバーは圧倒的に安定している」と評価されていますので期待していますが、こればかりは運としか言いようが無いのかもしれませんね。
一つだけ言える事は、ロリポップが不安定で使い物にならないなんて事は全くありませんでした。
●サイトの応答速度
この後にも少し書きますが、僕の契約しているロリポップサーバーでは最新のPHPがまだ使えない為、どうしても表示速度が遅く、エックスサーバーへ移転しました。
その結果、表示速度は大幅に改善し、サイトを見て頂く方にとってもより快適な環境が提供できるようになりました。
どのくらい違うかというと、ロリポップを使っていた時「PageSpeed Insights」で測定するとサーバーの応答得度は1.7秒近くかかっていました。
エックスサーバーに移った後はというと、0.34秒とかなり改善したのです。
PHPの条件が違うのであまりこの比較には意味が無いのかもしれませんが、個人的にはエックスサーバーに移転して一番満足しているのはこの点です。
※追記:2021年2月現在、ロリポップのストレージはHDDからSDDに変更されています。そのため、僕がメインで使用していた時期よりも大幅に高速化しているはずです。
ロリポップはブログ初心者にとって魅力的
あらためて、ロリポップはブログ初心者にとって魅力的なサービスだと思います
ロリポップの場合、サービス全体に初心者が使うことを想定した「わかりやすさ」を徹底しています。しかも、必要な機能はしっかり備えているのにもかかわらずリーズナブルな価格で使用できますのでブログ初心者にはぴったりですね。
なんて事を言いつつ、僕はエックスサーバーに移転したのですが、その訳は僕の契約時と現在新たに契約する場合とでは使える環境が違うからです。
少し具体的な話をすると、記事が増えてきてブログの動きに少し不満が出てきたのですが、僕の契約では今すぐに動きの速い最新のPHPに移行する事ができず、2018年移行の対応となりそうだったのです。
この点は、今から契約する方には関係の無い話ですので気にする必要は全くありません。ロリポップでも最新の環境でブログ(WordPress)を構築する事が可能です。僕も最新のPHPへすぐに移行できたならばロリポップのままだったと思います。
もちろん最初からエックスサーバーを使用しても全く問題はありませんが、どれだけ続くかに自信の持てない方や、いきなり1万円以上の出費が確定する事に不安のある方は是非ロリポップからスタートしてみて下さい。
後々サーバーを移転するのは面倒じゃないの?という意見もありますが、僕はココナラでサーバー移転を代行している方に5,000円でお任せしたので何も問題ありませんでした。
最後にまとめると、
・最初から少しだけ費用をかけてでもハイスペックのサーバーでブログ運営をしたい方
⇒ エックスサーバー
・なるべく費用を抑えて独自ドメインのブログ運営を始めてみたい方
⇒ ロリポップ!
こんな感じて判断してみてはいかがでしょうか。
あまりにもロリポップ一押しな記事となってしまいましたが、エックスサーバー以降後は安定した運営はもちろん、サイトの表示速度が大幅に改善するなど期待した通りの効果が出ています。
どちらを選んでも「失敗」なんて事にはなりませんので、とりあえずご自身の予算と用途に合いそうな方のサーバーを選んで問題ないと思いますよ。
コメント