
『texcy luxe(テクシーリュクス)』の革靴を購入しました。
『texcy luxe(テクシーリュクス)』は、格安ながらもスニーカー並に履き心地が良いビジネスシューズとして以前より評判のメーカーです、
それもそもはずで、『texcy luxe(テクシーリュクス)』はスポーツシューズで有名なアシックスの子会社「アシックス商事」が手がけるビジネスシューズなんですよね。
テクシーリュクスの履き心地はいかに?早速レビューいたします。
幅広4Eタイプ、テクシーリュクスTU-7796

僕が購入したのは『texcy luxe(テクシーリュクス)』の中でも幅広4EタイプとなるTU-7796です。
多少ボテッとしていますが、どう見ても普通の革靴です。
ただし、いざ手にしてみると全然印象が違いますね。
実際は「スニーカー並」と評価されるだけの機能が詰め込まれていました。
以下で少し詳しくご紹介しますね。
テクシーリュクスの革靴はスニーカー並の軽さとクッション性が素晴らしい
まず、早速履いてみた『texcy luxe(テクシーリュクス)』TU-7796の履き心地ですが、確かに「スニーカー」並の評価に偽りなしでした。
一番の特徴は「軽さとふんわりとしたクッション性」でしょうか。
今まで履いてきた革靴で実感したことの無い感覚ですね。
「軽さ」に関しては僕のサイズで片足340g、いつも履いているリーガルの革靴が460gですからその軽さは数字にも現れています。
そして、「軽さ」に加えて、スニーカーのような履き心地を実現する造りが至る所に散りばめられています。

タン部分はこの通りかなりクッション性があり、履いても足の甲にあたって痛くなる事がありません。

アウトソールも一般的な革靴とは別物。スニーカーのようにしっかりと地面をグリップしてくれます。

かかともクッション性重視です。

残念ながらかかとは交換できる作りにはなっていませんが、耐久性にすぐれたラバーを採用しています。

インナーソールにはスニーカーのようなしっかりとしたものが使われていて、それなりにクッション性があります。
また、かかと部分が包まれるような構造になっていますので安定感のある履き心地が得られます。
隠しゴムのおかげで履き脱ぎしやすい

普通の革靴を履いていると靴べら無しでは履けなかったりしますが、『texcy luxe(テクシーリュクス)』の革靴ではそんな心配は無用です。
僕の購入したタイプの最大の売りはこの部分、「隠しゴム」が搭載されているので脱ぎ履きが簡単にできるのです。
サラリーマン時代、ランチにお座敷へあがる必要のあるお店は面倒だなぁと思っていましたが、これならどんな店でも問題無しです。
隠しゴム部分はかっこ悪いですが、そんなに目立たないので利便性と履き心地を重視するならば大いに「アリ」です。
テクシーリュクスTU-7796のサイズ感は標準的

僕の場合リーガルなどの革靴ではいつも25.5cm、TU-7796も同じ25.5でジャストでしたので、TU-7796に関しては特別クセのあるサイズ感ではなさそうです。
足幅も4Eのおかげでストレスが全くありません、最高です。
『texcy luxe(テクシーリュクス)』は履きはじめから超快適

購入後、2週間近く履き続けていますが、初日から3kmもの道のりを自宅まで歩いてしまいました。
初日だけ屈折部分にやや違和感を感じたものの、履き心地は問題なし。初日からこんなに馴染む革靴は初めてです。
スポーツ庁は「スニーカーで通勤を」なんて言っているみたいですが、『texcy luxe(テクシーリュクス)』で十分だと思います。
少し気になるのは耐久性(軽量な分耐久性は低そうです)と、やや傷が付きやすい点ですが、ベーシックタイプなら5,000円もしない格安革靴ですので、履きつぶしてしまっても問題なしですね。
しかも、アッパー部分は天然皮革ですので、きちんとメンテナンスすればある程度の期間綺麗に履き続けることもできるはずです。
恐るべし『texcy luxe(テクシーリュクス)』。
評判の高さも納得の買物となりました。
テクシーリュクスのラインナップを整理|型番の違いや比較など
さて、大満足している『texcy luxe(テクシーリュクス)』ですが、一つだけ面倒だったのはラインナップの分かりにくさです。
『texcy luxe(テクシーリュクス)』の商品を購入しようと思うと、あまりに似たような型番と種類が多いために混乱してしまいました。
公式HPを見れば多少整理されているのですが、アマゾンや楽天で商品を探すと非常に分かりにくいんですよね。
僕も再購入することがあると思いますので現状のラインナップを整理しておきます。
コスパ抜群ベーシックタイプ(ウィズ:3E)
型番:TU-7768、TU-7769、TU-7770、TU-7771、TU-7772、TU-7773、TU-7774、TU-7775
『texcy luxe(テクシーリュクス)』の中で一番ベーシックなタイプがTU-7768からスタートするシリーズです。好みに合わせて様々なデザインが用意されています。
その中でも写真のTU-7774が一番人気。アマゾンでは5,000円以下で購入できるとあって人気を集めています。
幅広3E相当ですので多くの日本人の足に合いやすいのではないでしょうか。
残念ながら幅広が4Eもある僕は泣く泣くこれをパス。
このシリーズには隠しゴムのあるタイプとないタイプがあるのでお好みで選ぶことが可能です。
幅広タイプ(ウィズ:4E)
型番:TU-7795、TU-7796、TU-7797
ベーシックタイプの幅広3Eに対し、7795からスタートするこのシリーズは幅広4Eとなります。
僕が購入したのはこのタイプです。
4Eタイプは選択肢がすくなく、しかも値段もベーシックタイプよりは少し高く6,500円以上してしまいます。
見た目もボタッとして他のシリーズに比べると野暮ったくなりますが、きつい思いをして履くよりは、快適なこのサイズを選ぶしかありませんよね。
スクエアトゥタイプ(ウィズ:2E)
型番:TU-7756、TU-7758、TU-7763
こちらも2Eで「隠しゴム」を搭載していますが、つま先のデザインが四角いシリーズとなります。特にTU-7758なんかはロングノーズと言った方が正確かもしれませんね。
パット見の写真だけでは上記のラウンドトゥタイプとの違いが分かりにくく混乱しますが、確かにつま先は「四角」ですね。
つま先が適度に四角タイプ(ウィズ:2E)
型番:TU-7782、TU-7783、TU-7784、TU-7791、TU-7792
このあたりから違いがもっと分かりにくくなりますが、こちらのシリーズは「POINTED ROUNDタイプ」と名付けられていて、メーカーHP曰く、
従来のtexcy luxe(テクシーリュクス)の機能性はそのままに適度に角ばったつま先のスタイリッシュなデザイン。スマートに見える見た目から想像できないほど足入れはゆったり
と、紹介されています。
ラウンドトゥのシリーズと比較するとほんの少し「四角い」だけのようですが、非常にわかりいにくいです。
ラウンドトゥのシリーズと機能は同じですのでデザインの好みで選んで良さそうですよ。
Absolute Valuesシリーズ(ウィズ:2E)
型番:TU-7001、TU-7002、TU-7003、TU-7004、TU-7031、TU-7032、TU-7033、TU-7034
Absolute Valuesシリーズは、SUPER GTのレーシングチーム「KONDO Racing team」が監修したシリーズとして登場しました。
タイヤのグリップ形状を参考にしたアウトソールを採用し、シートのホールド感をインナーソールで再現しています
こちらも幅広は2Eですので少しスッキリしたデザインになります。
デザイン、履き心地ともになかなか評判が良さそうなシリーズですので足幅は合うならばこれでも良かったなぁ。
日本製「JAPAN MADE」シリーズ(ウィズ:2E)
型番:TU-808、TU-800、TU-801、TU-802、TU-804、TU-805、TU-806、TU-807
履き心地だけでなく、デザインと質の高さにこだわったシリーズがこちらです。
仕上げと底つけの工程を日本の職人が行っていますので、当然お値段もやや高めです。
ここまでくると親会社のアシックスが発売している「ランウォーク」も視野に入ってきますので、両者を比較して検討されることをおすすめします。
ゴアテックス搭載モデル!(ウィズ:3E)
型番:TU-8001、TU-8002、TU-8003、TU-8004、TU-8005、TU-8006、TU-8007、TU-8010、TU-8011、TU-8012
ゴアテックス メンブレン採用し、履きやすさに加えて高い防水性までも備えたモデルです。
texcy luxe(テクシーリュクス)の履き心地にすっかり魅力されてしまった方ならば絶対に欲しい1足なのではないでしょうか。
「隠しゴム」搭載&ラウンドトゥタイプ(ウィズ:2E)|廃番?
型番:TU-7764、TU-7765、TU-7766、TU-7767
※こちらのシリーズは廃番かもしれません。
メーカー曰く「機能性とファッション性を備えたtexcy luxe(テクシーリュクス)上位モデル」になるそうです。
ベーシックの3Eに対し、こちらは2Eですので少しスマートな見た目になりますね。こちらにも「隠しゴム」が搭載されています。
いずれもラウンドトゥですが、スリッポンやストレートチップ、プレーントゥなどデザイン違いで4種類用意されています。
4Eの足を持つ僕としては、2Eタイプになると「お洒落」扱いされていてやや寂しさを感じますが、細い方が格好良い事は間違いありません。
雨や雪にも強い|防水機能搭載タイプ(ウィズ:3E)|廃番?
型番:TU-7786、TU-7787、TU-7787K、TU-7788、TU-7788K、TU-7789、TU-7789K
※こちらのシリーズは廃番かもしれません。
履きやすさに加え、防水性(完全防水ではない)を備えたシリーズがTU-7786からTU-7789Kまでの製品です。
雪の上でも滑りにくいグリップ性も備えていますので、雨や雪の日には大活躍しそうです。
ちなみに、最後に「K」が付いている型番は「キングサイズ」のことで、29cmと30cmが用意されています。
まとめ
書き始めるとレビュー以降のほうが長くなってしまいました。
結論として、履き心地の良い革靴をお探しならば『texcy luxe(テクシーリュクス)』の革靴は検討する価値ありです。
もちろん高級な革靴と比べると見た目や耐久性など多少犠牲にしているものもありますが、1万程度の中途半端な革靴を買うぐらいなら『texcy luxe(テクシーリュクス)』の革靴を5,000円で2足買い、ローテーションした方が幸せになれると思います。
ただし、いくらスニーカー並とはいえ、革靴であることには代わりありませんので、サイズは必ずジャストなサイズを選ぶべきです。
購入する際は、価格は通販が断然安いですが、先ずは実店舗で履いてみるか、サイズ交換可能なサイトで交換することをおすすめします。
【関連記事】


コメント